えびな市民まつり2022花火大会は市制施行50周年を記念して3年ぶりに開催され、5,000発の打ち上げ花火が予定されています。
当日は大変混雑することが予想されますが、少しでも快適に楽しみたいですね。
そこでこちらの記事では、えびな市民まつり2022花火大会の日程や時間、穴場や見える場所、屋台や出店についてご紹介します。
また、えびな市民まつり2022花火大会のアクセス、交通規制についてもお伝えしますね。
今回まとめた内容はこちら
- えびな市民まつり2022花火大会の日程や時間
- えびな市民まつり2022花火大会の穴場は?
- えびな市民まつり2022花火大会の屋台や出店は?
- えびな市民まつり2022花火大会のアクセス・交通規制
えびな市民まつり2022花火大会の日程や時間
えびな市民まつり2022花火大会の日程や時間は、下記の通りです。
開催場所は、海老名運動公園です。
花火の打ち上げ場所は、公園東側の相模川河川敷になります。
えびな市民まつりも同日に行われていて、毎年16万人もの人で賑わう一大イベントです。
今年は3年ぶり、そして2日間連続の開催ということもあって、楽しみにしている方々も沢山いらっしゃると思います。
目玉である4号玉の打ち上げ、スターマインやその他にも趣向を凝らした花火の数々は、必見です!
えびな市民まつり2022花火大会の穴場は?
今年はまだ発表しておりませんが、例年有料観覧席が設置されるので、より間近で楽しみたい方は有料観覧席の購入がオススメです。
参考までに2019年の有料観覧席の情報は、こちらです。
- 陸上競技場スタンド 1000円
- 野球場芝生席 300円
チケット数は少ないですが、打ち上げ場所から300mという距離で、大迫力の花火が楽しめます。
チケットが手に入らなくても、無料で観覧できる穴場がありますのでご紹介しますね。
オススメスポットをご紹介いたしますが、これまで無料で花火大会当日に開放されていたスポットが、えびな市民まつり2022花火大会でも開放されるかは未定です。
場所によっては通行規制の対象になる可能性もありますので、ご注意ください。
旭スポーツ広場
打ち上げ場所のすぐ近くにある広場です。
相模川の対岸の厚木市にあるので、あまり混雑していません。
芝生があり地面も柔らかいので、レジャーシートを持参すれば快適に観覧できます。
また、トイレもあるので安心です。
住所:〒243-0014 神奈川県厚木市旭町3丁目25-10
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場から徒歩36分
相模三川公園
海老名駅から徒歩12分ほどの海老名市側の穴場です。
公園内の広場にレジャーシートを広げて花火を鑑賞できます。
トイレも完備されており、芝生エリアが多いのでオススメです。
住所:〒243-0434 神奈川県海老名市上郷2丁目1-1
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場から徒歩40分
海老名駅ビナウォーク
駅近でショッピングエリアということもあり、混雑しております。
花火が始まると足を止める人も多いですが、人通りが多いので立ち見になります。
すぐ近くの海老名中央公園にはトイレがあるので、店舗に入りトイレを借りる必要はありません。
難点は、打ち上げ方向に建物が多く、場所によっては見えづらいことです。
住所:〒243-0432 神奈川県海老名市中央1丁目4-1
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場から徒歩48分
ららぽーと海老名
屋上駐車場から、えびな市民まつり2022花火大会を鑑賞できます。
花火が始まると足が止まり徐々に混み合うため、早めに場所を確保する必要があります。
ショッピングモールなので、食事もできます。
小さいお子様連れには授乳室やおむつ替え施設が揃っているので、オススメです。
住所:〒243-0482 神奈川県海老名市扇町13-1
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場から徒歩48分
大谷水門の交差点付近
交差点近くの「えびなの森の学校三日月地」の辺りから花火の打ち上げ方面まで高い建物がないため、花火が綺麗に観えます。
近くにコンビニやトイレがないのが難点ですが、まさに穴場と呼べるスポットです。
住所:〒243-0411 神奈川県海老名市大谷
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場から徒歩で26分
相鉄ライフ三ツ堺屋上駐車場
海老名市から離れた横浜市内にあるスーパーです。
遠いため花火は少し小さくなりますが、背の高い建物から花火大会が鑑賞できる穴場スポットです。
住所:〒246-0022 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境1ー9
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場から車で48分
えびな市民まつり2022花火大会の屋台や出店は?
えびな市民まつり2022花火大会では、沢山の屋台や出店が出る予定です。
えびな市民まつりは、海老名運動公園を1日限りのテーマパーク「えび〜なランド」と称し、子供から大人まで一日中楽しめる場所として様々なイベントが開催されます。
えびなバザール、メインステージ、わくわくランド等、多種多彩なイベントが盛りだくさんです。
屋台も過去には70店舗ほど出店していたようなので、盛り上がること必至ですね!
海老名で有名なカレーパンや、今年初出店する焼き団子などもとても楽しみです。
えびな市民まつり2022花火大会の駐車場情報
えびな市民まつりの会場には残念なことに駐車場はありません。
ですが臨時駐車場が会場周辺に設けられているので、3箇所ご紹介します。
午前中から開催されているえびな市民まつりの来場者も利用するため、花火大会開催時間ギリギリに到着してしまうと、満車になっている可能性が高いのでご注意くださいね。
海老名市役所
こちらからは無料のシャトルバスが出ているので、お子様連れなど歩いて会場に向かうのが不安な方にオススメです。
住所:〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地1
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場まで徒歩約36分
中新田小学校
国道46号線の西にある中新田小学校も臨時駐車場になります。
住所:〒243-0422 神奈川県海老名市中新田1丁目15-1
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場までは徒歩約21分
社家小学校
海老名ジャンクションから南西に向かった所にあります。
住所:〒243-0424 神奈川県海老名市社家5丁目10-1
アクセス:えびな市民まつり2022花火大会会場まで徒歩約18分
えびな市民まつり2022花火大会のアクセス・交通規制
えびな市民まつり2022花火大会会場までのアクセスや交通規制については、下記の通りです。
当日は混雑が予想されるので、公共交通機関を使ったご来場をオススメします。
電車
小田急線・相模線 厚木駅から徒歩15分
相模線 社家駅から徒歩15分
車
「海老名」IC(圏央道)で降り、「海老名インター入口」の信号を右折して1分
交通規制
えびな市民まつりが午前中から開催されているため、花火大会当日10:30〜22:00の間で、近隣道路で交通規制が行われます。
車両通行禁止や一方通行など通行制限もかかりますので、会場周辺の移動は指示に従うようご注意ください。
まとめ
えびな市民まつり2022花火大会の穴場・見える場所は?屋台や駐車場情報と題してご紹介しました。
えびな市民まつり2022花火大会の開催日時は、2022年11月19日(土)17:45~18:00、11月20日(日)17:30~18:00です。
祭りの情報に加え、穴場スポットを6箇所ご紹介しましたので、参考にしていただけましたら嬉しいです。
屋台や出店は、過去70店舗ほど出されていて、盛り上がること必至ですよ。
秋の夜空に浮かぶ5000発の花火。
楽しんでいただけましたら幸いです。
コメント